今日はプライベートな話です!
私は、目標に向かって挑戦しているときの、なんとも言えない充実感とわくわく感、
そして目標を達成できた時の達成感と、自分の成長を振り返ることが大好きです!
特に新しいことを始める時は、三度の飯より興奮します!(笑)
こんな性格のせいか、「あなたは一つのことがなかなか続かないね」なんて言われたこともありますが、
私はやったことのない新しいことに挑戦する方が好きなので、それはそれで良しと思ってます。
例えば一つのことがある程度達成できると、満足して興味が薄れて、さぁ次は何しよう!となるタイプ(笑)
何かを始める時、「どうせまたすぐ飽きるよ」とネガティブな声もよく聞きますが、別にいいんです!
やってみたいからまずはやってみる、好きじゃなければそれも良し!好きならラッキー!
今までは当たり前のように、興味のあったことに優先して挑戦してきましたが、
なんだかそれにも飽きてしまったのか(笑)、ふと、嫌いなことに挑戦してみようと思いました。
本当の期待は、「苦手なことを克服できたらもっと自分のことが好きになれるかも!」と思ったからです。
そして、今の自分なら何でもできる気がして!(笑)
私の一番嫌いなことは、即答で。走ること!
あーもう、大っ嫌い!(笑)
短距離も長距離も関係ない、とにかく走ることは小さい時から大の苦手です。
苦手だと楽しくないから、どうしても好きになれなくて。
小学校低学年のときから、短距離走なんてビリがお決まり。
初めてビリじゃなかったのは、パン食い競争かな(笑)
中高のクラス対抗リレーでは、私をどこに配置するかの作戦を練るために、クラス会議が行われるほど。
冬の恒例だったマラソン大会。3kmも走り切ったことなくて…
最後はいつも学年全員がもう座ってで待っていて、先生に引率されながら拍手で温かく迎えられた光景は、トラウマです(笑)
とにかく!走るのだいっっっっっっ嫌い!
「あ、それなら走ってみよう!」
突然そう思ったのは、去年の誕生日の前でした(笑)
思い立ったがその日に、バンクーバーのランニングクラブに連絡。
コーチの体験レッスンを受けて、さっそく入会することにしました!
だけど…
やっぱり苦手だった~!(笑)
所属したランニングクラブは、フルマラソンとか目指す、いわゆるガチ勢ばかり。
私の目標、まず3km!(笑)
自分でもよくこんな場所に一人で行ったなとその勇気をたたえたい。
ただのウォーミングアップで一人すでに吐きそうなほど心臓バクバク!(笑)
”流し”の走りが、私の本気の短距離走並みに早くて、もうびっくり!(笑)
私一人だけ特別初心者メニューにしてもらって、恥ずかしい…と思うかなと思ったけど、全然!
むしろ、ものすごく誇りに思いました!
比べるのは、チームのメンバーじゃなくて、昨日の自分!
ソファーでスマホいじってた昨日の自分と比べたら、外に出てきただけ十分偉いよ!
皆さんも、もし「自分はだめだ~」と思うことがあったら、
「これが大切な人だったら、自分はどんな声をかけてあげるか」を考えてみてください。
そしてその言葉を自分にもかけてあげてー
「苦手なことに挑戦して、願わくば自分のことをもっと大好きになりたい!」という目標を自分で決めたので、
あんなに嫌いだったランニングも、休むことなく続けることができました。
週に一度の合同トレーニングと、週に2回、アプリを通した個人トレーニングをしています。
雨の日も走る!雪の日も走る!ジムは走って行く(そして帰りは亀のように歩く。笑)!
続けられた他の理由は、コーチがついていることと、お金を払っちゃったことかな!(笑)
そして始めてから3か月、なんと3km止まることなく走れるようになりましたー
そしてコーチから、4月末に行われるバンクーバーで一番大きなマラソン大会で10kmに挑戦しようと言ってもらったので、嬉しくてこちらも即入金!(笑)
もうお金払っちゃったからね、もう出るしかない!(笑)
まさか、私が自分でお金を払って走る日が来るなんて…!
10歳のありさちゃんには、25年後10kmマラソンに挑戦しているなんて、想像もできないでしょう(笑)
現状の3kmから、あと3か月で10kmを走る。やれるだけのことはしたい!
フィットネスのコーチに相談すると、体重を落とそうという話に。
ジムでは、筋トレをしてとにかく筋肉をつけることを目的にトレーニングしてきたけれども、
筋肉は重たいし、体が重たいのはそれは走るのに負担がかかるからね。
筋トレは続けるけど、少しメニューも調整しながら、食事を変えましょうと。
「明日から夜ご飯は、プロテインシェイクに置き換えね!」
えーーーーー。夜ご飯が一日で一番楽しみなのに!(笑)
でも私やるよ!!自分で決めたことだからね!
同じ時間費やすなら、もったいないから100%全力でやりたい!
というわけで、私の10kmマラソンへの挑戦はまだまだ続きます!
応援よろしくお願いします
コメント